-
コロナ禍で明らかになった、ニューノーマルなグローバルガバナンスの手法と会計システムのあるべき姿
成長を続ける海外拠点のガバナンスをいかに効率的に強化していくのか。そのヒントは、グローバルな移動に大きな制約を受けた新型コロナ禍にあります。コロナ禍の期間の海外管理事例をヒントに、”これからの”筋肉質なグローバルガバナンス体制の構築について、会計システムにも焦点をあてて解説します。 株式会社フェアコンサルティング
41:32
-
電子帳簿保存法も安心!請求書発行のペーパーレス化で変わるこれからの請求業務
令和4年1月施行の電子帳簿保存法改正で注目の請求書。請求業務のペーパレス化手法と押さえておくべき実務的な進め方をご紹介します。 株式会社オービックビジネスコンサルタント ※本動画は、2021年12月3日時点の情報を元に構成しております。予めご了承ください。
40:27
-
企業の経理DXを推進!改正電帳法後のデジタル業務に完全対応した「勘定奉行クラウド 経理DXモデル」
令和4年1月施行の改正電帳法後に起こる業務上の問題点を解決し、求められる経理業務の標準形を紐解き、勘定奉行クラウドの経理DXを一例に新しい業務の全貌をご紹介します。 株式会社オービックビジネスコンサルタント ※本動画は、12/3時点の情報を元に構成しているため、冒頭の制度改正のご紹介では2年間の猶予期限に関する内容は反映されておりませんので、予めご了承ください。
45:19
-
OBCが比べてみた!請求書業務「電子化vs紙印刷」徹底検証
請求書業務「印刷・仕分け・封入・封かん・送付作業」について、紙の請求書(商蔵奉行クラウ・奉行サプライ)の場合と、電子請求書(商蔵奉行クラウド・請求管理電子化クラウド)の場合で、実際の業務時間がどうなるのかを比較検証しました。
9:24
-
社会保険電子申請義務化を切っ掛けに始める労務業務のDX化
社会保険電子申請の義務化、需要が広がるテレワーク化、この両立に困られている企業は多いのではないでしょうか?Charlotteと奉行V ERPの連携による労務業務のDX化の推進、更にテレワーク業務スタイルを最適化する方法をご案内します。 株式会社ユー・エス・イー Charlotte推進室 副本部長 北野 文章 氏
29:34
-
人の移動を前提としない、ニューノーマル時代の海外子会社ガバナンス改革の秘訣
新型コロナウイルスの影響が長期化する中、海外子会社管理手法の変革が喫緊の課題ととらえ、会計システムのグローバル統合を計画する企業が増えてきました。同じく人の移動を前提としない新しいグループ管理体制の構築のキーワードは「会計システム統合」と「アウトソーシング」です。勘定奉行クラウドの海外展開事例も踏まえ、短期間でグローバルガバナンス改革を実現する手法を解説します。 株式会社フェアコンサルティング システムソリューション事業部 事業部長 玉村 健 氏
30:07
-
大手コンサルファームの出身者が「経営管理システム」を語る、これからのグループ経営管理
コロナ禍の影響で、策定済みの予算・中期経営計画の見直しを迫られたり、悲観から強気まで複数シナリオの着地見込作成・シミュレーションを実施するにあたってシステム化の必要性を強く感じられている企業様が多くいらっしゃいます。既存Excel資産を有効活用して、 企業規模や業種・業態を問わず、更に経営管理業務をテレワークで遂行するためのクラウドツールとして『BizForecast』をご紹介します。 プライマル株式会社 ソリューション事業本部 大阪支店長 佐野 真一 氏
31:33
-
業務デジタル化の最適解~OBC社内のDX改革事例のご紹介~
DXに向けた取り組みは、まず業務のデジタル化が前提となります。デジタル化することにより、業務効率化、生産性向上、テレワーク対応とともに新たなビジネスの創造につながり、ここからDXが始まります。デジタル化要素の高い領域の課題と解決方法をOBCの社内事例をもとにご紹介します。 株式会社オービックビジネスコンサルタント
40:14
-
ニューノーマルなオフィス、テレワークの在り方と労働時間管理
コロナ禍によってオフィスでの感染拡大防止やテレワークでの勤務実態把握のニーズが高まっています。本セミナーではオフィス入場時の水際対策として、非接触でマスクをしたままでも利用可能な顔認証システムをサーマルカメラの体表温測定と組み合わせて入退管理・勤怠打刻する仕組みを紹介します。またテレワーク対策として、従業員のPCログから客観的な労働時間を可視化し、長時間労働を抑止する仕組みを紹介します。 日本電気株式会社 プラットフォームソリューション事業部 主任 杉浦 正紀 氏
32:48
-
人事・採用担当者向け、ニューノーマル時代の採用課題と解決策とは
私達が働く環境は「ニューノーマル」なものへと変化し、その影響は企業の採用活動へも及んでおります。企業の採用活動においてオンライン対応や採用方法の多様化への対応が求められる中で、ニューノーマル時代における新たな課題とその解決策について、具体的な事例を交えながらご紹介します。 株式会社ビズリーチ HRMOS事業部 インサイドセールス部 部長 兼 BizReach 創業者ファンド パートナー 茂野 明彦 氏 株式会社ZENKIGEN セールス 宮村 昌則 氏
40:27
-
経産省「DXレポート2」が示唆するベンダー企業のあり方とは ~ベンダー3社が「DXレポート2」を徹底討論!~
“2025年の崖”から経産省が新たな警笛を鳴らす「DXレポート2」。最前線でDX推進に取り組むベンダー3社が実際の現場視点で読み解き、今、ベンダー企業が目指す方向性についてパネルディスカッション形式にてご紹介します。 三谷産業株式会社 ICTソリューション事業部ソリューションシステム統括部ICTソリューションシステム第三部 部長 織田 吉兼 氏 ビジネスエンジニアリング株式会社 マーケティング企画本部 ビジネスデベロップメントマネージャ 桂田 慎吾 氏 株式会社オービックビジネスコンサルタント
24:01
-
DXで経理業務の効率化と変革を奉行専用ERPフロント「ManageAC」のご紹介
労働人口減少対策、テレワーク推進など、今、働くすべての人の生産性を高める新しい働き方「ワークスタイル変革」が求められています。奉行専用のERPフロントサービス「ManageAC」による、経理業務のデジタル化手法をご紹介いたします。従業員と経理業務をデジタルデータでつなぎワークスタイルを変革するDX推進モデルをご確認ください。 株式会社ITCS 営業部 部長 松本 司 氏
30:13
- その他をロード