-
弁護士解説!パワハラ防止措置、基礎と対応
2022年から全企業に義務化されたパワハラ防止法。弁護士法人ALG & Associatesの谷川弁護士が、わかりやすく解説します! 動画の見どころ 01:16 パワハラ防止法とは? 10:50 パワハラとは? 13:27 パワハラの6類型 15:25 パワハラの該当性 18:52 パワハラの該当性(判例・裁判例) 弁護士法人ALG & Associates 執行役員・弁護士 谷川 聖治氏
30:53
-
改正女性活躍推進法セミナー
令和4年4月から女性活躍推進法が改正され、一般事業主行動計画の策定が101人以上300人以下の企業に拡大されます。行動計画を労働局へ届け出る準備は進んでいますか?101人以上なら早めに取り掛かりましょう! 本セミナーは、わかりにくい現状分析から行動計画の届出までを他社事例を参考に3ステップで解説します。行動計画策定にあたり、従業員情報の現状把握や公表情報の集計は人事システムが不可欠です。そのために必要な集計ができる「総務人事奉行クラウド」についてもご紹介します。
1:47:36
-
コロナ禍で明らかになった、ニューノーマルなグローバルガバナンスの手法と会計システムのあるべき姿
成長を続ける海外拠点のガバナンスをいかに効率的に強化していくのか。そのヒントは、グローバルな移動に大きな制約を受けた新型コロナ禍にあります。コロナ禍の期間の海外管理事例をヒントに、”これからの”筋肉質なグローバルガバナンス体制の構築について、会計システムにも焦点をあてて解説します。 株式会社フェアコンサルティング
41:32
-
健康経営優良法人を目指す企業必見!ITを使って賢く実践できる「健康経営×IT活用術」
コロナ禍により、より一層「健康経営」を推進する企業が増えています。経済産業省の「健康経営優良法人認定制度」は、認定されると「ホワイト企業のステータス」になります。この健康経営優良法人の認定を目指す企業様に、奉行を使ってできる健康経営の取り組みについてご紹介します。 株式会社オービックビジネスコンサルタント
27:04
-
電子帳簿保存法も安心!請求書発行のペーパーレス化で変わるこれからの請求業務
令和4年1月施行の電子帳簿保存法改正で注目の請求書。請求業務のペーパレス化手法と押さえておくべき実務的な進め方をご紹介します。 株式会社オービックビジネスコンサルタント ※本動画は、2021年12月3日時点の情報を元に構成しております。予めご了承ください。
40:27
-
企業の経理DXを推進!改正電帳法後のデジタル業務に完全対応した「勘定奉行クラウド 経理DXモデル」
令和4年1月施行の改正電帳法後に起こる業務上の問題点を解決し、求められる経理業務の標準形を紐解き、勘定奉行クラウドの経理DXを一例に新しい業務の全貌をご紹介します。 株式会社オービックビジネスコンサルタント ※本動画は、12/3時点の情報を元に構成しているため、冒頭の制度改正のご紹介では2年間の猶予期限に関する内容は反映されておりませんので、予めご了承ください。
45:19
-
令和4年1月施行|改正電子帳簿保存法「勘定奉行クラウド」対応ポイントとデモンストレーション
令和4年1月施行の改正電子帳簿保存法の「勘定奉行クラウド」対応ポイントとデモンストレーションについてご紹介いたします。 <動画の見どころ> ・改正電子帳簿保存法の内容概要 ・勘定奉行クラウド対応方針 ・勘定奉行クラウドの改正電帳法対応デモンストレーション ・よくあるお問い合わせ 株式会社オービックビジネスコンサルタント
30:00
-
令和4年1月施行|改正電子帳簿保存法「勘定奉行10・11シリーズ」対応ポイントとデモンストレーション
勘定奉行10・11をご利用のお客様向けに、令和4年1月施行の改正電子帳簿保存法の「勘定奉行10・11シリーズ」対応ポイントとデモンストレーションについてご紹介いたします。 <動画の見どころ> ・改正電子帳簿保存法の内容概要 ・勘定奉行10・11対応方針 ・勘定奉行と証憑保管オプションによる制度要件対応 ・勘定奉行と証憑保管オプションのデモンストレーション ・よくあるお問い合わせ 株式会社オービックビジネスコンサルタント
28:18
-
コロナ禍で押さえておきたい休業手当の基礎知識と雇用調整助成金
新型コロナウイルス感染症の影響から、従業員を休業させるケースがございます。「休業手当」にスポットを当て、支給条件や対象、手当の算出方法などをご紹介します。 また、休業手当の一部を助成する「雇用調整助成金」の支給上限や助成率の引き上げや、対象要件の緩和等の措置など制度の主な内容をご紹介します。 ※2021年6月時点の内容のため、特定措置期間は現状異なります。 株式会社オービックビジネスコンサルタント
29:18
-
健康経営の実現に向けて産業医が解説!長時間労働対策とメンタルヘルスケア対策
コロナ禍も相まって、企業現場でもメンタル不調者による面談者が後を絶ちません。メンタル不調者を早期に発見しうつ病等の発症を抑制することが、従業員にとってはもちろん企業にとっても「労働生産性損失」や「人材の流出」の抑制といったメリットがあります。 産業医ならではの具体的な事例と、企業のメンタルヘルスケア対策に役立つ 製品も合わせてご紹介いたします。 株式会社オービックビジネスコンサルタント 日本医師会認定産業医/日本抗加齢医学会専門医
54:07
-
OBCが比べてみた!請求書業務「電子化vs紙印刷」徹底検証
請求書業務「印刷・仕分け・封入・封かん・送付作業」について、紙の請求書(商蔵奉行クラウ・奉行サプライ)の場合と、電子請求書(商蔵奉行クラウド・請求管理電子化クラウド)の場合で、実際の業務時間がどうなるのかを比較検証しました。
9:24
-
社会保険電子申請義務化を切っ掛けに始める労務業務のDX化
社会保険電子申請の義務化、需要が広がるテレワーク化、この両立に困られている企業は多いのではないでしょうか?Charlotteと奉行V ERPの連携による労務業務のDX化の推進、更にテレワーク業務スタイルを最適化する方法をご案内します。 株式会社ユー・エス・イー Charlotte推進室 副本部長 北野 文章 氏
29:34
- その他をロード